戦国無双シリーズで、「ガラシャ」が「天罰なのじゃ!」といっていますが 私は非常に ...

  • 回答数:10
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

戦国無双シリーズで、「ガラシャ」が「天罰なのじゃ!」といっていますが
私は非常に好ましくない描写ではないかと感じています。 特に細川忠興正室はキリシタンとして有名な人物です。
戦国無双ではキリシタンであったという事象は伏せられていますが、このような形で表現するのは
もっともよくないパターンだと思います。
そもとも、キリスト教と天罰を安易に組み合わせ、わざとして使うことがよくないと感じています。

私自身はキリスト者ではないばかりか、苦々しい目でキリスト教を見ていますが
流石に最低限の常識を見るべきです。
こんな描写が許されるならBASARAの描写の数々も認めなくてはいけません。
本質はアレと全く同じです。ゲームだからと言って許されるのはどうかと・・・
特にキリスト教と歴史的背景を眺めると…

皆様の意見をお聞きしたいです。

回答(9)

ゲームだよ?
もっと肩の力抜こうよ
教科書読んでるわけじゃないんだから
最近はゲーム制作者のモラルも低下しているのでしょう。
天罰というのは人間がくだすものではないから天罰なのです。
誤解を招きそうな表現で、少し不適切でしょうね。
あまりいい内容とはいえません。

キリシタンという面を出したいなら、ガラシャは敵と戦う
自身の宿命と神の教えの狭間で悩み、失われた命のために
十字架の前で祈りをささげる…、みたいなほうが
良かった気はしてます。そのほうが戦国無双らしいし。
それだとしおらしくなりすぎるのなら、祈り方や言葉を
元気で個性的なものにすればいいだけですし。

ガラシャを元気のあるキャラにしたいにしても、もう少し
やり方はあったでしょう。安易に「宗教キャラ=天罰」みたいな
発想するのは全くセンスのない証拠です。

真・三国無双シリーズの張角も天の裁きとか言ってましたが、
あちらはまあ、許容範囲でしょう。
天罰はキリスト教限定の言葉ではありません。

自分自身で悪い事をしたのではないかと後ろめたく思っている時に、良くない事があった時に「天罰が下る」と考える、神仏に関係無く心理的な事にも使います。
罰が当たるよっていうのは、神が怒ったからとか他人が物理的に何かするのではなくて自分が悪い事をしたら自分にかえってくるって事ですよ。
想像ですが、女性に攻撃する=原因に対して打ち倒される=天罰くらいで使っているのでは?この場合キリスト教は関係ないと思います。

>こんな描写が許されるならBASARAの描写の数々も認めなくてはいけません。
馬脚を露わしているのか、隠す気がないのか。
大谷吉継は病名はハッキリせずとも何らかの病を患っていたのは事実だし、この病気だろうと広く知られているものはあります。
BASARAの大谷吉継の紹介文「重い病に侵されており、豊臣秀吉存命の時代より常に周囲から疎んじられてきた。己の身のみに降りかかった不幸を許容することができず、すべての人間を不幸に陥れることを目的に、天下分け目の戦を起こすため暗躍する」これはたかがゲームと容認出来るものではありません。
企画の段階で中止すべきものであるのに、学会から注意を受けてもそのまま発売した以上会社であるカプコンの問題であるのに誰も責任を取らなかった事も問題なんですよ。
歴史的背景以上人道的に問題起こしてるんですよ、BASARAは。
BASARAも無双もどっちもどっちじゃありません。
長文失礼します。
キリスト教と天罰を安易に組み合わせることをよくないとお思いなら、なぜガラシャの使う「天罰」という言葉をキリスト教要素として受け取られたのか、理解に苦しみます。
私自身も宗教に対する理解は浅いのですが、そもそもイエス・キリストは災害や病について「罪を犯したことによる報いではない」という旨の受け答えをしていませんでしたか?
いわゆる「天罰」とキリスト教の教義は、必ずしも親和性のあるものではないと感じます。
きちんとキリスト教を理解している方から「ガラシャの描写が不謹慎だ」と指摘される可能性は低いように思われます。
天が下す罰、悪事に対する自然の報い、といった「天罰」の意味に近いものとして、仏教に由来する「因果応報」という言葉もあります。
範囲や解釈に差はあれど、悪事に報いがあるという考え方は世界中にある普遍的なものですよ。
キリスト教徒でない日本人だって、昔から「悪いことをしたら罰が当たる」と考えてきたではありませんか。
それを「天罰という言葉はキリスト教要素」と考える質問主様ご自身が、安易にキリスト教と「天罰」という言葉を結び付けているように思います。
天真爛漫な少女として描かれたガラシャが、彼女にとっての敵(悪)に対して「そちらの行いに対する報いだ」と主張することのどこに問題があるのか、私には分かりかねます。
仮にキリスト教要素として挙げるならば、無双奥義の祈りのポーズや天使の羽のようなエフェクトでしょう。
とはいえ、宗教について直接には描写しない方針の無双シリーズにおいて、攻撃モーションの一部とはいえ祈りという平和的な要素をあくまで可愛らしい仕草として取り入れる程度のことが、非難の対象になるとは思いません。
宗教自体を持ち出さずに史実での立場を窺わせるもの、キャラクターの可愛らしさや純真さを強調するものでありこそすれ、悪印象を与える目的はないと感じられるからです。

さて、一つ伺いたいのですが、質問主様はこのご質問に「戦国BASARA」を持ち出してどうなさりたいのですか?
BASARAが無双から悪質な模倣を行っている点はさておき、両者は別の会社が作った別のゲームです。
評価はそれぞれ単体で行うべきものであって、両者を並べたからと言ってその作品の本質が変わるとは思えません。
例えば、ある小説で歴史的な背景を元に現代では差別と見なされる行為を描いて許容されたとします。
現代を舞台にした別の作品が差別的行為を配慮なしに描写して非難され、「あの作品ではよかったのになんでこっちだけ」が通ると思いますか?
不謹慎と言われるものでなくても、作品内におけるある要素がよしとされるか否かは、全体の雰囲気や描写の仕方などを総合的に見て判断されます。
「無双のこれが許されるならBASARAのあれも許される」などという主張は無意味です。
質問主様が「無双もBASARAも同レベル」と両者を諸共に貶めたいのか、「無双にもこんな不謹慎要素があるからBASARAの不謹慎要素も許されるべき」とBASARAを擁護したいのかは存じませんが、そもそも他作品との比較で表現の善悪は決まらないことをご理解いただきたいものです。
はっきり言って、他にどれだけ不謹慎な作品があろうが「戦国BASARA」シリーズは絶対評価で非常識です。
他の回答者様も挙げられている大谷吉継は言うに及ばずですが、明智光秀が殺人狂・石田三成が復讐鬼・北斗パロのためだけに秀吉が正室を殺すといった非常識な設定だらけのゲームですよ?
宗教要素に限定しても、明らかにキリスト教をモチーフにしたと分かるザビー教をわざわざ出して、「愛」を掲げながら暴力に訴えたり狂信者が増えていったりする様をギャグとして扱っていますよね。
架空の宗教で逃げておけばいいものを、わざわざキリシタン大名だった大友宗麟をザビー教信者として出すことで、キリスト教のパロディであることを表明してしまったようなものです。
踏み絵をモチーフに使ったステージギミックすらあったと聞きます。
「戦国BASARA4」でも大友宗麟の第弍衣装が天使だったり、ガラシャ同様キリシタンとして知られる京極マリアが傲慢で自己中心的な考え方をするセックスアピールの激しいキャラだったりしました。
これらの設定と「史実でキリシタンだった人物をモデルにしたキャラクターが『天罰』という言葉を使う」という設定を、同レベルで不謹慎だと見なすことには明らかに無理があると思います。
他の方も書かれているとおり、天罰は別にキリスト教限定の言葉ではありませんし、
仮に不謹慎だと思われるのならばユーザーが公式になにかしら申し出ているのかと思います。
ガラシャが『天罰』という言葉を使っているのは2猛将伝からなので、公式ツイッターなどでユーザーの意見をよく聞かれている公式ならば、不謹慎だという苦言があれば、間違いなく魔王再臨以降『天罰』という言葉をガラシャに使用させていないかと。
しかし、最新作の4でも使われているということは、特にユーザーは気にしてないのだと思います。

あと、何故BASARA?無双とBASARAは関係ないでしょう?
百歩…いや、一万歩くらい譲って無双とBASARAが関係あるとしても、無双が不謹慎だからBASARAの描写だっていいじゃん!なんてことにはなりません。というより、何故BASARAを認めなくてはならないのですか?意味がわかりません。無双がどうであろうと、BASARAは不謹慎であり、ハンセン病団体からの言葉も全く聞かないということに変わりはないのですから。
天罰は別にイイだろう。
明らかにヤンの毛利元就の方が問題じゃ無いか?
日本人なら「天罰」には「自業自得」という意味がある事くらいわかると思うが。
そんなに「ガラシャ」が「天罰」と言ったのが不快ならコーエーテクモに意見書でも送ればいいんじゃないでしょうか?そこそこ同意見が集まれば次回作ぐらいから言わなくなると思いますよ多分。

キリスト教徒でも無くキリスト教が若干不快というなら最低限の常識守れとここに質問するより無視してゲームを楽しんだ方がいいと思いますよ。

それと何故無双とバサラを比べたのですか?
この場合制作会社が違うのですから個々の作品が宗教関係にどれだけフォローをいれているかを別々に見るべきであって無双に問題があるからバサラの問題も認めろというのはお門違いだと思いますよ。
まあ「ガラシャ」が「天罰」と言ったくらいなら大多数の人は問題にもしないと思いますけど。

あと捕捉でバサラの描写の数々ただし宗教関係で病気は論外と書いてますがあなたが無双とバサラを比べたりしなければ回答者の方々も二つを比べた回答などしなかったでしょうしあなたの自業自得だと思いますよ。
天罰という言葉は、他宗教もしくは自称無神論者でもよく使いますがね。

貴方はBASARAにお詳しいようですが、
逆に質問しますが、
戦国無双のガラシャがどうこう言う前に、
BASARAに登場するザビーや京極マリアの言動や設定はどう思われます?

そもそも、アンチキリストの貴方に宗教概念や価値は理解できないと思います。
何故そんな貴方がそんな細かいところを気にするのでしょうか。
で言いたいのは結局、ガラシャがいいならザビーとかもOKだろって事ですかね。
あれはアウトでしょう。

>もっともよくないパターン
>ゲームだからと言って許されるのはどうかと
BASARAのザビーや京極マリア、大谷吉継などのことを言うのですよ。
これが許されるなら、他作品に存在するひどい描写の数々も大概許されるでしょう。